手帳にカバーを付ける「手くるみ」。機械でもくるみは可能だが、それができない手帳は人の手でカバーを取り付け。中身の表紙に糊を付ける人と貼り付けて完成させる人と分業体制。因みに糊を上手く付けるのには慣れるまで時間が掛かるそうです。以上、駆け足で手帳が出来るまでを紹介しましたが全て機械で製作しているのでは…
手帳に欠かせない栞を付ける「栞付け」。 …
手帳使用の際に小口に汚れを付きにくくする「金付け」。名前の通り金箔(箔)を熱と圧力で転写。 …
手帳の用紙に着色してさらに瑪瑙の石を使用して磨く「色磨き」。手帳を使う際に汚れを付きにくくする役目を。 …
「焼き付け」の作業。背巻きをした手帳に糊を付けてさらに強度を付ける。 …
手帳用紙に十分な強度を付ける「背巻き」作業。 …
「見返し貼り」の作業に。 画像中9番目の所だけは順番を間違えないように漢字で記載。 …
ナガサワ文具センター開業136周年を記念して製作された神戸インク物語限定品「DENプレミアムブルー」。 …
とあるリフィルの下絵を(・_・;)。この下絵を元にして近日印刷物を作成、当サイトのどこかのコーナーで使用します。 …
この日は機械が稼働してませんでしたが、こちらで「かがり」の作業を行います。 …