管理人が使用している手帳の月間計画表を活用しようと画像のシールを使ってみました。二トムズさんから発売されているマスキングシールを活用、一目で今日はどこの現場かを見てわかるので便利です。 …
日本橋の某店にてプラチナ万年筆創業100周年フェアの開催最終日に会社から歩いて行ってようやく入手した100周年の缶バッジ。管理人も見つけると入手するようにしていますが情報が少ないのが辛いところ・・。 …
管理人が所有しているサファリの中で一番の貴重品。日本とドイツの友好150周年を記念した限定品のサファリ。クリップが黄色で、キャップには友好150周年のマークが入っています。 …
ラミーサファリの2019年限定カラーモデルは先に紹介致しましたが、先月日本限定発売のホワイト&ブラッククリップモデルが発売され管理人も銀座伊東屋さんで購入しました。 数年前に発売されつい最近復刻発売された「ジャパンリミテッド」が白い本体軸に赤いクリップなのに対してこちらは黒いクリップを…
5月22日に「趣味の文具箱」を発行している枻(えい)出版社から同誌の特別編集号「ラミーのすべて」の発刊を記念して5月27日に銀座伊東屋G.Itoya10階ハンドシェイクラウンジにて「ラミー祭り」が開催され管理人も見に行きました。 こちらが5月22日に発売された「ラミーのすべて」。同社で発売され…
5月18日の夕方、管理人は伊東屋横浜店のイベント「万年筆バイブル」出版記念トークショー「使う万年筆。〜土橋 正の場合〜」に参加しました。事前申し込みなので伊東屋横浜店へ連絡したところ「今日から受け付けてます」とのことだったので無事予約。当日は、先日発売されたこちらの本(万年筆バイブル)を持参して下さ…
先月の話になりますがTBS系列で毎週火曜日の21時から放送中の「マツコの知らない世界」と言う毎回マニアックな人を取り上げて各ジャンルのマニアぶり?を紹介する番組に、以前浜松のブングボックス開店7周年パーティの際に名刺交換したことのある、最近インクコレクターとして有名になりつつある武田健さんが登場。こ…
5月連休に久々に浜松のブングボックス本店さんに行って来ました。薫店長さんには会えませんでしたが「先生」に久しぶりにお会いして万年筆調整中にいろいろな話ができたのが嬉しかったです。 管理人は、持ってきた2本の万年筆を調整していただきました。 赤いペン先の看板が目印(大きいので良い目印に) …
太字のペン先と「ふででまんねん」のペン先の画像を見比べて見ると、太字のペン先は真っ直ぐになっているのに対して、「ふででまんねん」のペン先は外側に斜めになっています。決してわざとペン先を外側に曲げた訳ではありませんが真っ直ぐなペン先を見慣れている管理人も「変わったペン先だな」と見て感じました。 …
セーラー万年筆とロフトの共同企画万年筆「ふででまんねん」が発売されたので早速購入して見ました。本体軸の色は春らしい色合いのミントとピンク。インクのカートリッジ2本が付属しています。 …