管理人が使っているセパレートダイヤリーへの書き込み方は特に意識せずに書いていたのですが、もう少しわかりやすくできないか、と思い万年筆のカラーインクを活用して画像の様に仕事での完了箇所に赤で完了と書いて一目でみてわかるようにしてみました。手帳を使いながら改良すべき所は改良して行きたいと思います。
昨年12月から使用しているセパレートダイヤリーの来年度版を購入。 今回は新たに本業の趣味用にB6版を購入しました。 どんな風に…
管理人が最初に入手した万年筆は、セーラーのプロフィットミニ。都内近郊のとあるショッピングモール内の文具売場で万年筆の催事が開催され…
今年は春に元号改正が予定されていますが、時代が変わっても手書きの文化を継承していくのが大事だと考えます。今年も当サイトをよろしくお…
ラミーサファリにも透明軸があります。限定品ではなくて通常版として同社のホームページの製品一覧にも掲載されていますが漸く入手。さてイ…
手帳の用紙に着色してさらに瑪瑙の石を使用して磨く「色磨き」。手帳を使う際に汚れを付きにくくする役目を。 …
管理人は先に書き込みした桜の木の軸の他にもう一つある植物で出来た万年筆を持っている。それは「煤竹」…