今年は春に元号改正が予定されていますが、時代が変わっても手書きの文化を継承していくのが大事だと考えます。今年も当サイトをよろしくお願いします。画像は、管理人が2018年に購入(及び当サイトで紹介)した万年筆です。 …
当サイトをご利用いただきありがとうございました。本業の多忙等で思う様に更新が出来なかったのは残念に思います。2019年は少しでも更新をして当サイトが正式にスタート出来る様に頑張ります。来年も当サイトを宜しくお願いします。 画像は年賀状の宛名書きに久々に使用したセーラー万年筆のプロフィット(字幅は太…
プラチナ万年筆の万年筆インククリーナーキット。万年筆ペン先の洗浄液5パックと洗浄スポイトがセットになってます。スポイトの先にペン先を取り付けて水洗いするのは先に紹介したセーラー万年筆の万年筆メンテナンスキットと同じですが、こちらはペン先を専用の洗浄液で洗浄する為のキットになります。使い方は、洗浄液を…
購入品その3は、セーラー万年筆×ツバメノートのコラボレーション万年筆。万年筆本体とコンバータとツバメノートの社章が入ったオリジナルラベルのインクとノートの表紙をデザインした一筆箋が封入。同社と文具店とのコラボレーションしたオリジナル万年筆は多数ありますが文具メーカーとのコラボレーションは初めてではな…
購入品その2は、万年筆本体。 会場1階のブースで販売していたGreefulの万年筆。会場1階Hmmm!?&Greeful&PORURAのブースにて発売していた万年筆。Greefulと言う万年筆で中国製ながらもペン先はステンレス製、本体軸は真鍮製としっかりした作りになっています。他にもPORURAと…
購入品その1は、セーラー万年筆から発売された万年筆メンテナンスキット。 内容は洗浄器本体と専用ノズル(ペン先の洗浄用とインク吸入ノズル)、クリーニングクロスの3点からなっており洗浄器のノズルを交換することでペン先の洗浄とインク瓶に残ったインクを吸い上げることでボトルインクを最後まで使い切ることが出…
トップページに戻る