昨年12月から使用しているセパレートダイヤリーの来年度版を購入。 今回は新たに本業の趣味用にB6版を購入しました。 どんな風に使うか考えるのは楽しいですね。
カクノの透明軸に同社のカートリッジインク(ブルーブラック)を充填して使って見ました。ペン先が細長くデザインした(ペン先の材質はステ…
●約1400年前 獣骨(動物の骨)や芦の茎で作ったものを筆記具として使用●5、6世紀頃 鵞鳥の…
万年筆で使われるインクには3種類あります。 1、染料インク 日本・海外のメーカーで製造されるインクの主流。 水性染料を複…
管理人が使っているセパレートダイヤリーへの書き込み方は特に意識せずに書いていたのですが、もう少しわかりやすくできないか、と思い万年…
「新元号」の記事作成の際に使用したセーラー万年筆 プロフィット21」。昨年末の年賀状宛名書きの記事にも登場していますが、実は管理人…
違う色のインクを使いたい場合はインクの充填方法により2つの方法があります。 1、カートリッジ式 ペン先の後に付いているカー…