管理人が普段パイロットのカクノやプラチナのプレッピーを使っていることもありカートリッジ式のインクを多数持っています。オリジナルのインクとは違い実用的な色のインクしかないのが難点ですが、普段使いならばこれで充分です。 …
違う色のインクを使いたい場合はインクの充填方法により2つの方法があります。 1、カートリッジ式 ペン先の後に付いているカートリッジを取り外して、ペン先とペン芯を水(もしくはぬるま湯)で洗浄して完全にインクを取り除いてから新しいカートリッジを装着します。 2、吸入式・コンバーター式 胴…
使っているインクを別の色に変えてみたいのでインクを混合してみたい・・・気持ちはわかりますが混合することはできません。 理由としては、 1、酸性のインク(ブルーブラック)と中性もしくはアルカリ性のインク(染料インクと顔料インク)を混ぜ合わせるとインクを構成している組成に変化が生じます。 中学…
万年筆のインクの充填方式は3つあります。 1、吸入式(ピストン回転式) ペン先をボトルインクに付けて万年筆の胴軸の尾軸を回すことにより胴軸の内部にインクを充填。 2、カートリッジ式 筒型のビニールパッケージにあらかじめインクが充填されていてそのパッケージをペン先内部に装着してインクを…
万年筆で使われるインクには3種類あります。 1、染料インク 日本・海外のメーカーで製造されるインクの主流。 水性染料を複数組み合わせ水に溶かしインクの色を形作っています。これに機能付与剤(界面活性剤・有機溶剤・防腐剤・pH調整剤を混ぜ合わせたもの)を添加剤として加えたのが染料インクになりま…
インクを使う前にこれだけは押さえておきましょう。 1、違うインクとは混ぜない。 インクの混合についての項でも説明していますが違う色のインクは混ぜて使わないように。化学反応を起こしインク自体が固まる可能性があります。違う色のインクを使う場合は使っていたインクをきれいに洗ってから充填しましょう。…
トップページに戻る