一昨日我々ファンの間で「万年筆の神様」と言われ親しまれて来た長原宣義さんが逝去されました。知人から話を聞いて一度お会いしたいと思っていたが数年前の相模大野のペンクリニックで念願が叶ったものの緊張しすぎてあまり話をすることが出来なかったことを覚えています。 画像の煤竹万年筆は大事に使いたいです。ご冥福をお祈りいたします。
Exif_JPEG_PICTURE
購入品その3は、セーラー万年筆×ツバメノートのコラボレーション万年筆。万年筆本体とコンバータとツバメノートの社章が入ったオリジナル…
まずは手帳の事をどの位知っているかを?試す「手帳カルトクイズ」に挑戦。全部で15問出題され管理人は…
管理人が使用している手帳の月間計画表を活用しようと画像のシールを使ってみました。二トムズさんから発売されているマスキングシールを活…
続いてNOLTYプランナーズ(NOLTY手帳でおなじみ)のプレゼンテーション。手帳の最新の動向は大…
12月1日は「手帳の日」(管理人も全く気が付かず・・汗)。管理人が使用している伊藤手帳のセパレートダイアリーもそろそろ来年用のリフ…
手帳使用の際に小口に汚れを付きにくくする「金付け」。名前の通り金箔(箔)を熱と圧力で転写。 …