管理人が使っているセパレートダイヤリーへの書き込み方は特に意識せずに書いていたのですが、もう少しわかりやすくできないか、と思い万年筆のカラーインクを活用して画像の様に仕事での完了箇所に赤で完了と書いて一目でみてわかるようにしてみました。手帳を使いながら改良すべき所は改良して行きたいと思います。
久々にセーラーの万年筆を入手。万年筆愛好クラブ「pen ciub y.y」さんのクラブ創立10周年を記念した限定万年筆で同社のプロ…
会場で管理人が購入した万年筆他いろいろ。予定の都合で長くは居られませんでしたが体験コーナーもあった…
今回は、6名の方に「プレゼントにおすすめな万年筆の選び方」についてお聞きしました。 ひとことで「プレゼントにおすすめな万年筆の選…
購入品その3は、セーラー万年筆×ツバメノートのコラボレーション万年筆。万年筆本体とコンバータとツバメノートの社章が入ったオリジナル…
昨年12月から使用しているセパレートダイヤリーの来年度版を購入。 今回は新たに本業の趣味用にB6版を購入しました。 どんな風に…
万年筆のインクの充填方式は3つあります。 1、吸入式(ピストン回転式) ペン先をボトルインクに付けて万年筆の胴軸の尾軸を回…