本来の万年筆の日は明日なのですが、管理人は本業の仕事があるので一日早いですが自分なりの「万年筆の日」を僅かな時間ですが
楽しむ事が出来ました。コロナウイルスがもう少し落ち着けばと思うこの4連休でした。
管理人は先に書き込みした桜の木の軸の他にもう一つある植物で出来た万年筆を持っている。それは「煤竹」…
手帳総選挙2016第1位の「TONE REVERSAL DIARY」は手帳のページを白黒反転させた…
仕事等で中々取りに行けなかったプラチナセンチュリー3776富士の旬景シリーズ「紫雲」をようやく引き取りました。パッケージのデザイン…
手帳トークその4はキャノンITソリューションズさんのネットde手帳工房。 今年の秋以降本格的にスタ…
前作「精進」から暫くして同シリーズ第三作として発売されたのですが、管理人は気になる事が。ネットで画像を見たらでキャップの下部に装着…
駆け足で紹介いたしましたが、管理人が浜松の同店舗を初めて伺ったのが今から2年前位でしたが薫店長の人…