漸く年度末の仕事も落ち着いて来たので、先日のブログでも紹介した煤竹万年筆のペン先を洗浄をしました。インクがペン先に若干残っていたようでしたが固着してなくて一安心。 今月は万年筆の神様こと長原宣義氏が逝去されましたが、この煤竹万年筆は大事にしようと思います。春らしい色のインクを入手したので何か書いてみたいと考えています。
残り一ケ月となったのに、手帳の予定表は空欄が目立つ(汗)。 …
既に昨日手帳で一足早く書初めしたのですが、やはり大き目の紙に書かないと雰囲気が出ない(管理人の独断?)ので書いてみました。 …
手帳トークその4はキャノンITソリューションズさんのネットde手帳工房。 今年の秋以降本格的にスタ…
新年あけましておめでとうございます。 管理人が使っている手帳「セパレートダイヤリー」の最初のページに「モチベーションシート」…
今回は、6名の方に「プレゼントにおすすめな万年筆の選び方」についてお聞きしました。 ひとことで「プレゼントにおすすめな万年筆の選…
少し前の話になりますが東京の銀座伊東屋さんで開催された「プラチナ創業100周年フェア」に出掛けて来ました。(銀座伊東屋 B1階 I…