とあるリフィルの下絵を(・_・;)。この下絵を元にして近日印刷物を作成、当サイトのどこかのコーナーで使用します。
管理人が最初に入手した万年筆は、セーラーのプロフィットミニ。都内近郊のとあるショッピングモール内の文具売場で万年筆の催事が開催され…
同じく会場内の様子。会場は元小学校(神戸市立北野小学校)の講堂だったところです。 …
1978年にプラチナ3776として発売したのが初代モデルです。 同社が「理想の万年筆」を目指し作家の梅田晴夫氏(故人)との共同研…
イベント後半は、管理人が楽しみにしていた土橋 正さんと小日向 京さんのトークショー。某趣味誌のイベ…
本栖の発売された翌年(2012年)には、第2作の「精進(しょうじ)」が夏に限定発売。薄い水色の透明軸は湖面の青を表現したのかも知れ…
管理人がナガサワ文具センターのオンラインショップを見ていた時に見つけ、購入。同社のインク瓶は今はデザインが変更されてますが、こちら…