今回は、6名の方に「プレゼントにおすすめな万年筆の選び方」についてお聞きしました。 ひとことで「プレゼントにおすすめな万年筆の選び方」と言っても人によって考え方はさまざまです。 6名の方のご意見を参考にして皆様にとって最適な万年筆の選び方を探してみてください。 目次 万年筆をプレゼントす…
既に昨日手帳で一足早く書初めしたのですが、やはり大き目の紙に書かないと雰囲気が出ない(管理人の独断?)ので書いてみました。 今年の管理人の目標です。少しでも近づけるように頑張りたいと思います。 …
新年あけましておめでとうございます。 管理人が使っている手帳「セパレートダイヤリー」の最初のページに「モチベーションシート」というのがあり、自分が見たり聞いたりした言葉の中で気に入った言葉(一言等)を書き込めるようになっています。管理人も最初は中の方は使ってもこちらを余り活用していなかったので…
今年一年当サイトをご利用(見学?)頂きありがとうございました。管理人もこの一年は自分を変えようととある学校に行ったものの管理人の考え方と学校の考え方が全く合わず夏にその学校とお別れ。仕事も自分の事も昨年と全く変わらないままの一年となってしまいましたが、来年はもっといろいろな事を吸収して少しでもこのサ…
一見バナナに見えますが(汗)、檸檬をモチーフにしたペンケース。丸善が今年創業150周年を迎えたのを記念して作成した限定品。 …
今週会社で以前別の部署にて一緒に仕事をしていた方が急逝されお通夜に行って来ました。管理人と同じ年代の方だったので凄いショックを受けましたが・・・。お通夜に行く前に香典袋に宛名を記載する際今回は万年筆の太字を使い記載しました。細いサインペン等で記載するのが多かったのですが書くとどうしても変に線が太くな…
管理人が普段使用している万年筆「ラミー サファリ」。 本体の色がカラフルで手で持ちやすいように窪みを付けることで書きやすい万年筆です。 初心者にお薦め。 …
Aさんの初心者向けお薦め万年筆 SNSの普及により、ペンで文字を書く機会は減りました。とはいえ、手書き文字には手書きならではの魅力があるのも事実です。初めての万年筆を購入したくても、どれを選んだらよいのか悩んでいませんか。敷居の高いイメージを抱いている人もいるでしょう。そこで今回は、初心者にお薦め…
◆毎日使う 万年筆は毎日使い続けることでペン先が馴染んで持ち主に寄り添って行きます。新品で少し違和感があっても数ヶ月間は使い続けて見ましょう。 管理人は毎日使い続けるならば、と思い日記を書き始めてそのおかげで、万年筆が手に馴染んで来ました。 ◆落とさないように 万年筆のペン先は繊細な構造…
トップページに戻る