万年筆メーカーへの提案・改善点 - 管理人のブログカテゴリのエントリ
まずは手帳の事をどの位知っているかを?試す「手帳カルトクイズ」に挑戦。全部で15問出題され管理人は5問しか正解できず(泣)。
しかし5問以上正解した参加者にも手帳のプレゼントがありテーブルに並んだ数少ない中から偶然にも画像の手帳を発見しすぐゲットしました。
今年1月以来の手帳社中イベント「手帳カルト'17」に行って来ましたのでその様子をレポート。
今日のメインでもあるラミーサファリ今年の限定色ペトロールになります。最初フェイスブック等に掲載された画像などを見た時は青錆色?に似ていると思ったのですが実物を手にしての印象は「プラモデルの専用色」に近いなと。
この色は光の当て方で良かったり悪かったりの印象が違うから一概に良し悪しの判断がつけられないですね。
管理人としてはもう少し明るい色を採用しても良かった気がします。
文房具カフェに寄った後は、管理人も近所だとはわかっていたもののアイパッド
のグーグル地図を見つつ漸く昨年春に東京出店を果たしたブングボックスへ。写真を撮影できなかったので入口の看板のみで申し訳ないですがスペースは浜松の本店より若干狭い感じですがこじんまりとした良いお店です。この日は店長の出身地でもある御前崎地区特産のお茶「つゆひかり」のサービスがありおいしくいただきました。入荷したばかりの万年筆を見せていただくなどして小一時間過ごし帰宅の途に(天気がいいので人が多く疲れたので・・汗)。
ご無沙汰の管理人のブログです。昨日は、ラミーサファリの2017年限定色ぺトロールが同社の東京青山店で先行発売されるので寄った帰りに前々から行って見たかった文房具カフェへ。店名の通りでカフェと文房具の販売スペースが一緒になったお店です。連休中と言うのもありカフェ(店内)は込みつつありましたが小規模なイベント位なら丁度いいスペースだと思いました(貸切も可能だったと思います。)
イベント後半は、管理人が楽しみにしていた土橋 正さんと小日向 京さんのトークショー。某趣味誌のイベント申込が締め切られたので楽しいトークが聞けて満足。東京でのトークショーは今日が初と聞きましたがまた機会があれば聞きたいです。
各社プレゼンテーション最後は株式会社あたぼう。スライドすることで次のページへ移行することができるスライド手帳やその関連商品を紹介。
3番目のプレゼンテーションは今秋から正式にスタートするキャノンITソリューションズさんのネットde手帳工房。
専用HPから自分の好みの手帳の書式等を選んで自分だけのオリジナル手帳が製作出来るのは嬉しいですね。
続いてNOLTYプランナーズ(NOLTY手帳でおなじみ)のプレゼンテーション。手帳の最新の動向は大変参考になりました。最近では学校でも手帳を使って自己管理をするところも。
イベント最初は、昨年末日本手帖の会さんの手帳収穫祭で開催した手帳ビンゴならぬ手帳かるたでスタート。テーブルに並べた手帳の特徴を司会者が読み参加者がかるたを取るように手帳をゲット出来る仕組みだが人が多すぎて参加は見送りました。終了後、各メーカーさんの製品のプレゼンテーションが始まりまずは産業能率大学出版部から。4月から新たに発売される手帳の紹介がありました。