万年筆メーカーへの提案・改善点 - 管理人のブログカテゴリのエントリ
昨年は当サイトをご利用いただきありがとうございました。
今年も初心者の方々に役立つ情報等を発信して行きたいと思います。
本年も当サイトを宜しくお願いします。
当サイトをご利用いただきありがとうございました。
今年5月にスタートして内容の更新等が進まなかったのは管理人の反省すべきところであると思います。来年は一歩ずつ更新を進め皆さんにより役立つサイトにして行くように努力して行きます。来年も宜しくお願いします。
今年もあと26日。ボーナスを支給されたところもあるかと思いますがこの時期普段なかなか入手できない万年筆を入手するチャンスでもあります。あれこれ悩むのも楽しいのですがなかなかこれ、と決められないのも事実。
思い切って海外の万年筆を買うのもいいのだが足を出したくないので今年は国産のにしようかな?毎年のように悩む管理人です。
昨日相模大野の某所で開催されたペンクリニックに出掛けて来ました。夕方から来た方がいいと聞いていたのと管理人が昨夜から大阪に出掛けてその帰りに寄ったこともあり最後に見てもらうことが出来一安心。
3年前初めて聖蹟桜ヶ丘でペンクリニックを受けた時は、初めて購入した万年筆で未だ知識もなく自分からこうして欲しいとは言えずに担当の方にペン先を研いで調整していだだいたことを覚えています。今では自分で万年筆を買った際は自宅で試し書きをして少しでも変な所があればペンクリニックに行って調整して貰うようになりました。
ただ残念なのは、希望者が多くなったこともありゆっくりと担当者と話すことが出来ないことと順番を待つ時間がその分長くなった気がします。でもまた来年も行きたくなるから不思議です。今年はこれで終わりですが来年はどの万年筆を調整してもらうかまた悩むのでした(汗)。
3年前初めて聖蹟桜ヶ丘でペンクリニックを受けた時は、初めて購入した万年筆で未だ知識もなく自分からこうして欲しいとは言えずに担当の方にペン先を研いで調整していだだいたことを覚えています。今では自分で万年筆を買った際は自宅で試し書きをして少しでも変な所があればペンクリニックに行って調整して貰うようになりました。
ただ残念なのは、希望者が多くなったこともありゆっくりと担当者と話すことが出来ないことと順番を待つ時間がその分長くなった気がします。でもまた来年も行きたくなるから不思議です。今年はこれで終わりですが来年はどの万年筆を調整してもらうかまた悩むのでした(汗)。
今日は万年筆の日に因み管理人が使っているSNS(ツイッターとフェイスブック)にて恥ずかしながら自分で万年筆を使い書いたメッセージを写真に撮り掲載しました。
今はパソコンやスマホの普及で普段から筆記具で字を書くことが少なくなってますが私は時々万年筆を使って字を書くようにしています。折角の万年筆も使わないと勿体ないし何と言っても万年筆は使うこと(字を書くことが)一番のメンテナンスなので。
皆さんも機会がありましたら一度万年筆で字を書いてみることをお勧めします。
今はパソコンやスマホの普及で普段から筆記具で字を書くことが少なくなってますが私は時々万年筆を使って字を書くようにしています。折角の万年筆も使わないと勿体ないし何と言っても万年筆は使うこと(字を書くことが)一番のメンテナンスなので。
皆さんも機会がありましたら一度万年筆で字を書いてみることをお勧めします。